SSブログ

坂高麗左衛門-3 萩焼茶碗 見込み [萩]

坂高麗左衛門03_05

 十一世・坂高麗左衛門の三つ目の萩焼茶碗の見込みです。写真では、茶碗正面を下にしています。

 上から見るこの茶碗は、自然な乱れのある真円で、口縁は厚くもなく薄くもなく、ほぼ均一です。底は自然と湾曲しており、茶溜りは明確ではありません。

 良く見ると、見込みの貫入は側面よりも明確に色が付いていますが、これは実使用に伴って、茶渋等が貫入に浸み込んで行った為であろうと思います。それと、釉薬の細かい縮れも側面より多くあって、良く見える貫入と共に、枯れた美しさを作り出しています。

 9時位置の口縁から少し下がった辺りに、釉薬がかかっていない個所が一つあり、地の陶土が露出しています。これを欠点とみるか美点と見るかは、人それぞれでしょう。欠点・欠陥と考えると少し気持ちが萎えてしまいますので、ここは美人に特有の黒子とか、完璧でない所に生まれる美しさとか、そういう風に捉えたいと思います。

つづく












nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

坂高麗左衛門-3 萩焼茶碗 背面と両側面 [萩]

坂高麗左衛門03_02

坂高麗左衛門03_03

坂高麗左衛門03_04

 十一世・坂高麗左衛門の三つ目の萩焼茶碗を各方向から写しています。上の写真が背面で、二枚目が正面向かって左側面(窯印側)、三枚目が右側面です。

 どの方向から見ても凡そ同じような景色ではありますが、それぞれにちょっとした特徴があります。背面では化粧土の流れが最も顕著に現れていて、釉景としては最もアクティブです。左側面では、溝模様の始点と最後の方が見えており、溝が輪っかではなく螺旋状になっている事が分かります。逆の右側面は、正面と同じように比較的静かな景色です。全体としては統一感がありながらも、細部に着目すると各面ともに飽きさせない景色になっていると思います。

 そして、何処となく感じる上品さと言うか、優しさと言うか、そういう雰囲気のある茶碗というのは、実はそんなに多くはありません。枯れた景色の中に、そういうニュアンスを感じられる茶碗には愛着が湧いてきます。

つづく



萩温泉郷 日本海を一望する絶景の宿 萩観光ホテル

萩温泉郷 日本海を一望する絶景の宿 萩観光ホテル

  • 場所: 山口県萩市椿東1189-541
  • 特色: 北長門海岸国定公園内の、笠山の中腹に位置する絶景の宿です。



萩温泉郷 萩城三の丸 北門屋敷

萩温泉郷 萩城三の丸 北門屋敷

  • 場所: 山口県萩市堀内210-12
  • 特色: 【世界遺産<萩城下町>に佇む宿】和と洋が融合した非日常な空間で特別なひと時を♪



萩温泉郷 萩の宿・常茂恵

萩温泉郷 萩の宿・常茂恵

  • 場所: 山口県萩市土原弘法寺608-53
  • 特色: <大正14年創業>文化と歴史の薫る「萩」の迎賓館で癒しのひと時をお過ごしください。



nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

坂高麗左衛門-3 萩焼茶碗 正面 [萩]

坂高麗左衛門03_01

 十一世・坂高麗左衛門(1912-1981)の萩焼茶碗の三つ目です。写真では、高台脇にある窯印を向かって左90°の位置にして、この向きを正面としています。

 坂高麗左衛門の茶碗はこれで三つ目なのですが、ここまですべて十一世の作品になっています。そうなったのは、私が特に意識したからではありませんから、今実際に中古市場に出回っている坂高麗左衛門の作品では、十一世の物が最も多いためではないかと思われます。中古でばかり購入している私としては、十一世の作品に最も出会いやすいのです。
 で、十一世の作品が中古市場で最も数が多いのは、製作年代的に今中古が出やすい時期の物であるという事もあろうかと思いますが、製作した作品の絶対数の違いもあると思われます。十一世は68歳(当主として23年間)で亡くなっていて、それでも長生きなさった方ではないと思いますが、次の十二世は54歳(当主として17年間)、十三世は62歳(当主として3年間)と、更に短命で亡くなっています。そうなると中古市場に出回る作品数も限られてしまいます。

 そんなこんなで三つ目の十一世・坂高麗左衛門の作品なのですが、前の二つと同様に、これも素晴らしい作品に仕上がっていると感じます。
 オーソドックスで素朴な椀形のシルエットですが、胴に一周ぐるりと溝が彫られていて、良いアクセントになっています。この溝彫りの装飾は、同じくらいの年代の他の作家でも見た事があるタイプなので、もしかしたら一時期流行した手法なのかも知れません。

 釉景に縮れは殆どありませんが、微かに残る轆轤目や陶土の砂粒、化粧土や釉薬の自然な流れやランダムな発色が、不思議と動きのある景色を作り出しています。しかも、その景色は変に出しゃばって来る事もなく、非常に上品です。こうした上品さを感じさせる仕上がりは、十一世・坂高麗左衛門の一つの特徴だと私は感じています。

つづく



萩温泉郷 宵待ちの宿 萩一輪

萩温泉郷 宵待ちの宿 萩一輪

  • 場所: 山口県萩市堀内菊ヶ浜482-2
  • 特色: ◆楽天アワード6年連続受賞◆一番人気は【海と潮風と波音に心癒される12の露天風呂付客室】



萩温泉郷 海が奏でる癒しの宿 リゾートホテル美萩

萩温泉郷 海が奏でる癒しの宿 リゾートホテル美萩

  • 場所: 山口県萩市堀内485
  • 特色: 【★楽天アワード受賞★】日本の夕陽百選「菊ヶ浜」が一望できる天然温泉に癒されて♪



萩温泉郷 源泉の宿・萩本陣

萩温泉郷 源泉の宿・萩本陣

  • 場所: 山口県萩市椿東385-8
  • 特色: 【★湯巡りができる温泉宿ランキング全国10位★】<さぁ、温泉のテーマパークへ>14種の湯巡りが自慢♪



nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新庄寒山-1 萩焼茶碗 撮影2回目 [萩]

新庄寒山01_08

 当ブログで過去に掲載した茶碗について、写真を撮り直して再掲しています。特に最初の頃に掲載した茶碗は、かなり古い機材で撮影したため、今となっては自分としても納得し難い写真になっています。これを最近使用している機材で再び撮影し、より良い写真で記録して行きます。

 今回は十三代・新庄寒山の萩焼茶碗です。同氏の茶碗は後に幾つも購入する事になるのですが、それは最初に買ったこの茶碗に惚れ込んでしまった事が始まりです。美しい女性の肌を思わせる美しい色合い、均整の取れた造形、そして全体を引き締めるようなシャープな竹の節高台と、本当に惚れ惚れしてしまいます。

元記事
https://ss900ie.blog.ss-blog.jp/2017-09-19
https://ss900ie.blog.ss-blog.jp/2017-09-23
https://ss900ie.blog.ss-blog.jp/2017-09-24
https://ss900ie.blog.ss-blog.jp/2017-09-25

背面
新庄寒山01_09


正面向かって左側面
新庄寒山01_10


正面向かって右側面
新庄寒山01_11


見込み(正面は下)
新庄寒山01_12


高台(正面は上)
新庄寒山01_13


掻き銘(「寒山」)
新庄寒山01_14


 この茶碗は、砂粒がはっきり分かる荒い土が使われているにも関わらず、女性的な柔らかい外観に仕上がっています。また、荒々しい釉薬の流れとか、貫入や梅花皮といった装飾要素が殆どない質素な姿です。このような類の美しさを持った茶碗は、萩焼に限らず、他の焼物でもなかなか見られません。この茶碗の中古相場から推測される世間の低い評価が信じられない程、本当に美しい茶碗だと思います。

おわり

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

岡田裕-1 萩茶碗 高台と窯印 [萩]

岡田裕01_06

岡田裕01_07

 岡田裕の萩茶碗の高台と窯印です。高台の写真では、茶碗正面を上にしています。

 適度な直径の高台は乱れのある真円で、高台内の彫りは浅め、兜巾もやや控えめです。土見せはありませんが、高台内では釉薬の下のザクザクした陶土の感じが見て取れます。

 それと、気になるのは色です。青灰色と言うよりも、殆ど黒に近い発色が高台内外にはっきりと出ていますが、これだけクッキリ出ていると、自然に発色したのではなく、人為的に着色されたかのように見えます。ここだけ人為的に着色するとは考えにくいので、自然な発色だと思うのですが、とても不思議な景色です。

 窯印は「裕」です。“窯”印と言うより個人名の印になっています。この茶碗を焼いた当時は、岡田窯の先代当主(岡田仙舟)が存命でしたから、個人名の印になっているのも頷けます。ただ、八代目当主となっている現在も同じ窯印を使い続けているのかどうかは分かりません。現在は息子(岡田泰)も萩焼を焼いているそうですから、息子の作品と区別する意味で、個人名の窯印を使い続けているかも知れません。

 という事で、岡田裕の萩茶碗でした。ふくよかな形と微妙な発色が魅力の良い茶碗です。

おわり



朝の目覚めに心地よい、パンの薫る宿 全館禁煙 プチホテル クランベール

朝の目覚めに心地よい、パンの薫る宿 全館禁煙 プチホテル クランベール

  • 場所: 山口県萩市土原370-9
  • 特色: 全館禁煙焼き立てパン有機栽培珈琲のバイキングに料理プレートの人気朝食門限23時カード使用不可



小室屋旅館

小室屋旅館

  • 場所: 山口県萩市江崎1101
  • 特色: 山海の萩の食材を生かした料理やお箸で食せる京風の創作フレンチが自慢の全4室の小さな宿



萩の風を感じる宿〜レンタルハウスはぎ風鈴

萩の風を感じる宿〜レンタルハウスはぎ風鈴

  • 場所: 山口県萩市椿4163-2
  • 特色: 1日1組限定、萩市唯一の貸別荘。川を眺めながらプライベート空間でゆったり。ご家族に人気、充実の設備。



nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー