林亮次-7 赤志野茶碗 背面と両側面 [志野]
林亮次の七つ目の茶碗を各方向から写しています。上の写真が背面で、二枚目が正面向かって左側面(掻き銘側)、三枚目が右側面です。
どの方向から見ても緋色が勝った釉景です。特に左側面に於いては、白く残った部分が殆どなく、茶色と言える程に濃い赤色になっています。また、その左側面では例のニキビがとても目立ちます。逆に背面と右側面に於いては、白く残った部分が正面と同じくらいあるので、それぞれを正面としても悪くない景色です。私が正面を決めた根拠は、正面向かって左90°に掻き銘や窯印を持って来るという至極一般的な抹茶茶碗の作り方に従っただけで、本当はその辺に拘る必要はないとも思っています。まぁ、正面を何処にするか迷った時の、一つの指標に過ぎません。
シルエットについては、どの方向から見ても、正面と同じようなイメージです。ふくよかでダルなシルエットで、轆轤目が微かに見えますが、薄く全体にかかった釉薬の下になっていて、明確ではありません。やはり全体的に緊張感のない形です。
つづく
- ショップ: エールネット 楽天市場店
- 価格: 305 円
- ショップ: おもてなし考房
- 価格: 240 円
- ショップ: サラーミキ
- 価格: 150 円
林亮次-7 赤志野茶碗 正面 [志野]
土岐の陶工・林亮次(1940-)の赤志野茶碗です。林亮次の作品を取り上げるのは、これで七つ目になります。写真では、高台脇の掻き銘を向かって左90°の位置に持って来て、この向きを正面としています。
私にとっては不思議と心に刺さる作品が多い林亮次の赤志野茶碗です。全体に薄くかかった長石釉には立体感はなく、赤い緋色が全面に出て、白く残っている部分がむしろ少なくなっています。また、高温で長時間焼いたからだと思うのですが、所々に長石の砂粒が溶けて噴き出て来たニキビのような跡があります。このニキビは「林亮次-1」で紹介した志野茶碗にもあり、また他の作家の志野では見た事がないものなので、林亮次の志野の一つの作風と言えるかも知れません。
シルエットはずんぐりとしたダルな半筒で、大胆でシャープなイメージになる場合が多い赤志野の釉景と組み合わさって、独特な雰囲気に仕上がっています。緊張感のない形なのに、発色には力強い鮮烈さがあるという、赤志野では余り見られない景色だと思います。
つづく
- ショップ: エールネット 楽天市場店
- 価格: 627 円
安藤日出武-4 志野茶碗 高台と掻き銘 [志野]
安藤日出武の四つ目の志野茶碗の高台と掻き銘です。高台の写真では、茶碗正面を上にしています。
高台は乱れのある真円で、高さは低く、幅があります。直径としては、まあ、普通くらいでしょうか。高台内の削りは浅く、兜巾も控えめです。土見せから見えるもぐさ土は、ザクザクした表面に仕上げられ、マットな感じの白さになっています。この白くザクザクした感じは、実に志野らしい雰囲気です。
掻き銘は縦長の「日」のはずですが、釉薬の下に殆ど隠れてしまって、全体は良く分かりません。この掻き銘「日」は、安藤日出武のいつものパターンなので、ほぼ間違いないかと思われます。
という事で、安藤日出武の四つ目の志野茶碗でした。同氏の作品らしい形で、白と緋色のバランスが良く、実に志野らしい美しさに溢れた良い茶碗です。
おわり
安藤日出武-4 志野茶碗 見込み [志野]
安藤日出武-4 志野茶碗 背面と両側面 [志野]
安藤日出武の四つ目の志野茶碗を各方向から写しています。上の写真が背面で、二枚目が正面向かって左側面、三枚目が右側面(掻き銘側)です。
各面共に、マットな白の長石釉に立体感はなく、少なめの気泡と緋色がイイ感じで混ざっています。
背面に於いては長石釉が厚めにかかり、緋色の混ざり具合は少ないですが、鬼板が強く露出している個所が腰にあって良いアクセントになっています。左側面では緋色が控えめながら綺麗に入り、右側面に於いては正面から続く緋色の部分が強く主張して来ています。このように、各面共に同じ雰囲気の中でも個性があって、茶碗をグルグル回しながら眺めても飽きが来ません。
本当に美しく仕上がった志野茶碗です。
つづく