SSブログ

加藤健-2 黄瀬戸 正面 [陶器その他]

加藤健02_01
 美濃の陶芸作家・加藤健(1947-)の黄瀬戸茶碗です。加藤健の茶碗は以前に志野を一つ紹介していますが、今回は黄瀬戸です。写真では、草花文が多く彫られた部分を正面としています。この向きで、高台脇の掻き銘は向かって左90°の位置に来ます。

 この茶碗は、私としては珍しく新品で購入した物です。加藤健の茶碗は、志野の新品でもそれほど高価ではありませんが、この黄瀬戸は更に買いやすい価格で売られていました。非常にオーソドックスな黄瀬戸で、芸術性よりも日常的な実用に重きを置いた作品のように見受けられます。実際、この茶碗より更に乱れや「焦げ」が強く出て鑑賞性が高い黄瀬戸も加藤健は作っているようで、そうした茶碗はもっと高い価格が付けられています。

 元々この作家さんはオーソドックスながらも味わいのある作風だと私は思っていますが、この黄瀬戸に関してはオーソドックスを通り越して、もう殆ど黄瀬戸の教科書通りというような仕上がりです。直線と真円と直角で構成されたカチッとした造形、黄瀬戸特有の油揚肌、胴の真ん中に走る真っ直ぐな胴紐、浅く彫られた草花文に緑色のタンパンによる着色。黄瀬戸を説明する際に良く出てくるこれらの要素が、この茶碗ではきっちり踏襲されています。

 本来私は、乱れや不規則性が適度に混ざった造形が好きで、この茶碗のように如何にも人工的で乱れのない造形の茶碗は好みではないのですが、こと黄瀬戸に関しては、こういうカチッとした造形も嫌いではないのです。何故だかは分からないのですが、このオーソドックスな黄瀬戸の造形には、安土桃山時代よりも更に昔、埴輪や銅鐸が作られていたような時代の素朴な造形センスの残り香があるように私には感じられるのです。利口で器用に進化する以前の、簡潔・単純・明快な造りです。
 加藤健のこの黄瀬戸茶碗には、そうした黄瀬戸特有の雰囲気が素直に再現されているように思います。

つづく












nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 15

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。