SSブログ

原節夫-1 萩焼茶碗 背面と両側面 [萩]

原節夫01_02

原節夫01_03

原節夫01_04

 原節夫の萩焼茶碗を各方向から写しています。上の写真が背面で、二枚目が正面向かって左側面(窯印側)、三枚目が右側面です。

 どの写真がどの側面からなのか分からなくなる程、どっちから見ても同じような景色です。角ばったシルエットに、分厚い釉薬と深い気泡。それと釉薬の縮れが少し・・・。独特な力強い景色です。

 それにしても、この底が見えない程に深い気泡はどうやって出来たのか大変に不思議です。かかっている釉薬が分厚いので、そこに気泡が入れば深くなるのは理解できますが、釉薬が分厚いと言っても、ある程度は陶土が透けて見えるくらいの厚さしかないので、単純に泡立った釉薬による気泡とも思えません。むしろ釉薬の下の陶土自体に最初から穴が開けられていたように見えます。でも、陶土に細かい穴を最初から開けておくというような作り方ってあるのでしょうか。しかも、人為的に開けられた穴にしては、穴の場所も大きさも余りにランダムです。こういう穴が形成されるように狙って焼いたとは思うのですが、そこにわざとらしい作為が感じられません。そういう所は見事です。

つづく












nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 16

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。