SSブログ

杉浦芳樹-1 柚子黒茶碗 背面と両側面 [陶器その他]

杉浦芳樹01_02
杉浦芳樹01_03
杉浦芳樹01_04
 杉浦芳樹の柚子黒茶碗を各方向から写しています。上の写真が背面で、二枚目が正面向かって左側面(掻き銘側)、三枚面が右側面です。

 どの方向から見ても同じような景色です。自然な歪みや凹凸。柚子黒の独特な釉調。ぽっちゃりとしていて角のないシルエット。多分轆轤で成形しているのだろうとは思うのですが、何だか手捻りで作ったようにゆったりしてダルな外観です。

 杉浦芳樹の他の作品をネットオークション上で見てみると、この柚子黒をベースとして、恐らく掻き落しで描いたのであろう絵が入っていたり、黒地に青の着色が少し入っていたりする作品が多くあります。本当に柚子黒を作品のメインに据えて作陶していた事が伺えます。自分独自の一つの技術や作風で生涯を貫き通したのではないかと思われますが、こうした姿勢は職人或いは作家の一つのスタイルとして大いに尊敬できる所ではないでしょうか。

つづく












nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

杉浦芳樹-1 柚子黒茶碗 正面 [陶器その他]

杉浦芳樹01_01
 愛知県瀬戸市・兎月窯の杉浦芳樹(1915-1980)の柚子黒茶碗を紹介します。写真では、掻き銘を向かって左90°の位置に持って来て、この向きを正面としています。

 瀬戸で焼かれた黒い焼物という事で、これを「瀬戸黒」と呼びたい所なのですが、今「瀬戸黒」は美濃の焼物というイメージが強いですし、そもそもこれが「瀬戸黒」の手法(引き出し黒)で作られた物なのかどうかも分かりません。それに作者がわざわざ「柚子黒」と読んでいますから、一応今回の茶碗は「瀬戸黒」とは別の焼物という分類にしています。

 「柚子黒」と言うだけあって、釉調は本当に柑橘系の果物の肌のように艶と細かい凹凸があります。全体のシルエットは角がなくぽっちゃりした半筒で、自然でなだらかな歪みや凹凸もあり、本当にミカンやユズのような雰囲気があります。心の和む形だと思います。

 杉浦芳樹の「柚子黒茶碗」は、かなり多く作られたようで、ネットオークション上で頻繁に見かけますし、中古価格も随分と買いやすくなっています。確かに強いインパクトのある茶碗という訳ではないので、そうなるのも頷けますが、この「柚子黒」という釉調は兎月窯(今は息子の杉浦文泰が引き継いでいる)の独自のものですから、黒茶碗の一つのスタイルとして注目に値する一品ではないかと思います。

つづく












nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

中島正雄-2 志野 高台と掻き銘 [志野]

中島正雄02_06
中島正雄02_07
 中島正雄の二つ目の志野茶碗を下から写しています。高台全体の写真では、茶碗正面を上にしています。

 高台は真円ですが、ややラフに削り出されています。高台内は浅く彫られ、兜巾は何となくあるかも知れないという程度です。高台脇の土見せは少なく、毛羽立った仕上げではないのですが、もぐさ土のザラついた質感は良い味を出しています。

 下から見た釉景は、この茶碗では最も緋色が出ている部分です。高台の作りや土見せのザラつき感も含めて、この下から見た景色が、この茶碗の中では最も動きのある景色になっていると思います。

 掻き銘は畳付に「マ」と入れられています。この入れ方や位置は、一個目の志野茶碗と同じです。掻き銘を入れる位置は、同氏の別の茶碗では場所が違っている場合もあるようなので、前の志野茶碗と今回の志野茶碗は製作時期が近いのかも知れません。

 という事で、中島正雄の二つ目の志野茶碗でした。気兼ねなく使いやすい茶碗だと思います。

おわり












nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

中島正雄-2 志野 見込み [志野]

中島正雄02_05
 中島正雄の二つ目の志野茶碗の見込みです。写真では、茶碗正面を下にしています。

 上から見た形は、少し乱れのある真円です。口縁は全体に少し窄まっていますが、ちょうど3時位置の辺りで少し外に向かって削りが入っているので、飲み口はそことなります。これは、茶道某流派に於いて正面向かって右90°の位置から抹茶を飲む作法に合わせた造形だと思われます。また、見込みの底には浅く茶溜が作られています。この辺は抹茶茶碗のお約束通りです。

 見込みの釉調はフラットで気泡や緋色も少なく、やや味気ないですが、実用的には悪くないと思います。

つづく












nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー