吉賀大眉-1 萩茶碗 背面と両側面 [萩]
吉賀大眉の萩茶碗を各方向から写しています。上の写真が背面で、二枚目が正面向かって左側面(掻き銘側)、三枚目が右側面です。
どの方向から見ても同じような景色です。胴の上半分に残された轆轤目がアクセントになり、腰のふくよかな曲線が瑞々しい美しさを湛えています。釉景に縮れや流れの跡はなく、それが化粧土のムラから出るランダムな琵琶色の模様に意識を集中させます。良く見ると細かい貫入があり、陶土に含まれる砂粒による小さな凹凸とともに、萩焼らしい味わい深いディティールを構成しています。
中古市場に出回っている吉賀大眉の作品を見ていると、白釉(半透明釉か?)を厚めにかけて、それが流れた跡を残してある作品が多くあります。そうした装飾技法は萩焼の中でも比較的濃い味付けだと思うのですが、吉賀大眉はそれの方がお好みであったのかも知れません。反対に、この茶碗のように釉薬に主張させない薄味の仕上げになっている物も吉賀大眉は幾つか作っていて、私としてはこっちの方が好みだったりします。私は萩焼に枯れた雰囲気を求めているので、濃い味の装飾は、私個人の萩焼に対するイメージに合わないんですよね。(笑)
つづく
コメント 0